我が家は電化製品(TV・DVD・パソコン・スマホ・ネット環境などなど)は私が担当しているんです・・・そのうちの問題がスマホ問題!旦那が機種変更をすると、バックアップから契約、復元作業はすべて私の任務となるのです・・・
で!いつも旦那のスマホ作業の時だけ。。。
なにか問題が絶対起きるんです!
あれですかね・・・やる気のなさがスマホにばれてるんですかね?(笑)
関係ないかもしれませんが、いつかぶつかったときの対処法と、忘れっぽい自分のために置いておきます・・・年のせいです
目次
問題発生!iTunesの更新ができない!途中で止まるんですけど?!
旦那のiPhoneⅩが手に入ったので、復元作業をしようと思ってPCとつなげると・・・
iTunesの更新作業をおこなってくださいね
あれ?バックアップの時したはずだけど・・・
(できてないから言ってるんでしょうが!)
ということで、できていないことが発覚し・・・・ダウンロード・・・・
よし!更新!!ぽちっ!
しばらく待つ・・・・・・・・・・・・・・
iTunesの準備が完了する前にインストーラでエラーが発生しましたよ!
はぃ?なにそれ??
そこから私の検索と対応と苦悩が始まったのです・・・
今回思ったこと・・・
「下手に検索するなら、先に本家に行くべき!」でした。
でも、そこにもなかなかたどり着けなかったんですよね・・・
iTunesインストーラーエラーの時の対処法
いろいろ試してみた結果、我が家の対処法はこれが一番得策でした。ここまでたどり着くのに3時間くらいかかってます・・・
①セキュリティソフトが作動している場合は一時的に無効に
念のため一瞬だけ無効にしてください。新しいものをダウンロードしていてエラーがでるときは、一度無効にしてみるといいかもしれません。
※今回、我が家はそれでもだめでしたので次へ進みます。
②古いiTunesを消しましょう
【Windowsキー】+【R】を押します。
※Windowsキーは四つの四角が並んでるところです。「田」みたいなのですね。
「control」と入力します。すると昔からおなじみのものがでてきます。
ここからプログラムをアンインストールしましょう!
古いiTunesを選択して「右クリック」で「アンインストール」を選びましょう。
これはすべて消しても大丈夫でした!
「え?バックアップデータも消えないの?」って思った方もいると思いますが、バックアップデータのフォルダは別なので消えることはないので安心してアンインストールしてください。
古いiTunesがアンインストールもエラーが起きて消せない場合があります!
そうなんです!消せない場合もあるんです・・・
そんなときはデーターの「修復」作業をします。
そのままプログラムのアンインストール画面へ移動したまま「Apple Inc」表示のものを1つ右クリックしてください。

※一部だけ切り取ったものです。
すると「アンインストール」「変更」「修復」とでますので、「修復」をクリック!
とりあえず上記のものはすべて「修復」していきましょう。
「修復」をした後に同じ手順で「アンインストール」するとできます!
③一番新しいiTunesをダウンロード!
これでスムーズにインストールできるはずです!ここまで来るのに・・・うぅ・・
復元作業で落とし穴?!バックアップデータ壊れてます!
さぁ復元作業しようかな!
ぴぽぶ~(そんな音ではないですけどね笑)
ちょっと!元データ壊れてます!復元できないですよ~
一難さってまた一難とはこのことですよ!
これでデータ戻らなかったら怒り心頭の旦那ですよ。(なら自分でやろうよ!って話なんですけどね)電話帳だけはクラウドで保護していたので大丈夫!
ここまできたら最後まで戦ってやる精神でしたが、これは案外スムーズに終わりました。
原因は新しいiPhoneⅩ側のOSが古いから!
もうね・・・やめてよって話ですよね。
「バックアップを取った際にOSを最新にした」
「買ってきたiPhoneⅩのOSはひとつ前」
「OSがちぐはぐなので復元できない」
新しいiPhoneなのに、1個前のOSってややこしいくて書いてても頭こんがらがるわ!
「データ壊れてますよ」と言われても焦らないでも基本大丈夫です。
①PCの再起動
新しいソフトを入れると必ずする再起動はしましたか?念のため再起動をお願いします。
②セキュリティソフトはオフに!
上を同じですが、これが妨げの場合があるので、一時的にオフしてくださいね。
③新しく購入したiPhoneのOSのバージョンをあげる

iTunesの左上のスマホマークを押します。

更新ボタンおしてしばらく待ちましょう!
④iPhoneの復元ボタンを押しましょう
これで我が家は復元できました!
その後は、LINEや使用しているアプリの復元などしていってください。
まとめ
自分のスマホは自分で管理しましょう(笑)